レコードブックは、機能訓練を中心とした「3時間型のリハビリ型デイサービス」です。

「身体機能」や「健康」の維持・回復・改善を目的に、

ご自身の能力を最大限に引き出す運動プログラムを提案・実践しています。

多くのシニアが望んでいる

🔴いつまでも健康で自分らしく生きていきたい🔴

という健康寿命の延伸の一助を担う、新しい形のデイサービスです。

レコードブックでは、身体・脳・心の健康のためのプログラムを提供しています。身体の健康だけでなく、身体と脳と心の3つの健康が揃うことで、はじめて「自分らしい生活」=「健康寿命の延伸」を実現できます。

田中 喜代次 氏

筑波大学 名誉教授 教育学博士(スポーツ医学、健康増進学)
株式会社THF代表取締役

高齢者の身体機能維持改善のための運動や生活習慣病予防のための減量介入などを中心に研究。高齢者のQoL(生活の質、人生の質)の維持を目指した包括的な運動プログラムを考案。

高齢化と共に変化する体の可動域を、本来の正しい姿勢を維持し、足や肩の可動域を広げるエクササイズです。

骨盤ー背骨ー肩の位置と合わせていき、全身をゆっくりあたため、血流を改善していきます。

脳が活性化した状態で指先のトレーニング、足先のトレーニング、じゃんけんなどの脳トレを入れていくことで認知症予防にも繋がります。

トレーナーの真似をして、前後左右にステップすることで、身体と脳を同時に鍛えます。スポーツ医学や老年体力学などの科学的エビデンス(根拠)に基づいたエクササイズです。

  • 認知機能向上
  • 体力づくり
  • バランスアップ
  • つまづき・転倒防止

マシンの振動を通して身体・筋肉に短時間で多くの刺激を与える、自重運動と同等の効果を期待できるマシンです。

運動嫌い・体を動かすことが困難な利用者でも、マシンに身体を乗せるだけで自重トレーニングと同等の効果を期待できます。

また、血行の改善効果、軽度〜中程度までの骨粗しょう症に対する骨強度の改善効果が見込めることから、要介護化抑制へとつながります。

椅子に座った状態で両足の裏にチューブを通し腕を伸ばす動きや、バンドを両足に通して交互に足を伸ばす動きなどを行い、下半身をトレーニングします。

チューブトレーニングは、足の筋力向上の効果が得られるため、加齢による筋力低下を防ぐことができます。

レコードブックでは、集団運動から個別運動まで、様々なプログラムを組み合わせて、ご利用者さまごとに最適なプログラムを行っています。